(元)登校拒否系

反学校、反教育、反資本主義、反歴史修正主義、その他もろもろ反対

社会学

クリック、社会学、クリック、社会学……

またid:terracaoか! クラスの雰囲気と学力の関係 「雰囲気」が左右 早大教授が調査 ■管理教育「落ちこぼれ」生む ■なれあい型「成績上がらず」 クラスの雰囲気が良ければ成績が上がる−。学級集団と学力の関係を調査している早稲田大学教育・総合科学学術院…

フェミニストはいかに「知る」のか 第三回 複数形の「フェミニストの視点」

「フェミニストの視点」の理論家たちの政治姿勢は、客観性の科学的な概念をラディカルに問うものです。性差別主義的な偏見を取り除くことによってフェミニスト経験主義者が伝統的な客観性を復活させようとするのに対して、「フェミニストの視点」の理論家は…

フェミニストはいかに「知る」のか 第二回 「フェミニストの視点」の理論

「フェミニストの視点(feminist standpoint)」の理論家たちは、単に従来の研究の「エラー」を指摘するだけではなく、社会的な「知」の枠組み自体に関心をもつ人々です。その一人スミスは、社会学の問題構制それ自体が、支配階級の白人の男たちの社会的位置…

フェミニストはいかに「知る」のか 第一回 フェミニスト経験主義という戦略

学校に行けなくなった当時の僕にとって、「知」とは縁遠いものでした。もちろん、すでに80年代には、登校拒否についての科学的言説は巷にあふれていました。心理学者を初めとして医者、教育学者、そしてやや遅れて社会学者たちが僕らのことを研究対象にして…

(元)登校拒否児のための社会学入門 目次

数年前のイギリス留学時代に書いたエッセイ(レポート)を日本語訳しながらこのブログで連載しています。 最終学年の時はイギリス留学とは名ばかりで、実質自室にひきこもって「2ちゃんねる留学」状態で、ほとんど勉強しませんでした。しかし2年生の時は課…

調査する者とされる者の終わらない関係 第3回 対話は続く?

この連載では、まず、スケッグスが自らの姿を調査の中に位置づけようとしていることを見ました。このことは伝統的な立場からは問題であるとされる可能性がありますが、「フェミニストの視点」理論を紹介することを通して、僕は彼女の試みの正当性を支持しよ…

調査する者とされる者の終わらない関係 第2回 調査する人とされる人の弁証法

Formations of Class and Gender: Becoming Respectable (Theory, Culture & Society) 作者: Beverley Skeggs 出版社/メーカー: Sage Pubns Ltd 発売日: 1997/07/21 メディア: ペーパーバック スケッグスは、自分のアイデンティティーを認めるだけではありま…

調査する者とされる者の終わらない関係 第1回 調査者を位置づける

イギリスのフェミニスト社会学者、ビヴァリー・スケッグスによる『階級とジェンダーの形成:まともになる』*1は、白人労働者階級女性たちを対象とした、長期間にわたるエスノグラフィー研究です。11年間にわたって、スケッグスは継続教育学校(イギリスの大…