(元)登校拒否系

反学校、反教育、反資本主義、反歴史修正主義、その他もろもろ反対

メンヘルCatch-22――光市母子殺害事件、不当判決についての雑感




光母子殺害、元少年に死刑判決 広島高裁差し戻し控訴審 2008年04月22日13時22分

http://www.asahi.com/national/update/0422/OSK200804220010.html


 たとえば、どの求人広告にも「経験者のみ応募可」と指定があったとしよう。この場合、経験なしでは就職できない一方で、仕事がなければ経験を得ることができないことになる。

 こんなふうに、選択に開かれているようでありながら結局は「ニワトリとタマゴ」のような悪循環によって袋小路にはまってしまうような規則や慣行のことを英語ではCatch-22という。そういう題名の映画(元は小説)にちなんだ表現である。

 僕は映画の一部を何年か前にテレビで観ただけなんだけど、けっこう面白かった。第二次大戦中の話で、主人公は米軍の爆撃部隊に所属している。で、あまりにも無謀な突撃空襲を命じられた彼は、なんとかその任務から逃れようとする。頭がおかしくなったら免除されるはずだと彼は考えるんだけど、診断を求められた医者は彼にCatch-22という軍規を説明する。それによれば、実在の危険を前にして身の安全を考えるのは、理性的な思考をしている証拠である。もし狂っているのであれば爆撃任務を免除される。ただ申請すればいいだけだ。しかし免除を申請するということは正気であることを示しているので、作戦に参加しなければならない……。

 ここでは精神病(主に統合失調症)がネタになっている。しかし皮肉なのは、現実のメンヘラー自身がしばしばこのCatch-22的な状況に直面するということだ。

 たとえば医者とのコミュニケーションや作業所などへの適応といった場面においてである。患者は医者の前で社会人としてのマナーを守らなければならない。しかしそもそも社会常識に忠実でないから病気ということになるのである。医者は病人を相手にするのが仕事なわけだから、患者が非常識な行動をとろうとも、権威に刃向うような発言があろうとも、動ずることがあってはならない。不快であったとしても、それをオモテに出してはならない。

 っていうのが教科書的なタテマエだけれども、これは実際には難しいようだ。まあ、小学校の先生が小学生相手にマジギレするのと同じだね。

 たとえば僕は、喫茶店で本を読んでいる時に周りの人がしゃべっててもあんまり気にならない。しかし図書館で座談会を開催してる方々がいるとイライラする。つまり実際の被害は同じでも(「被害」がなくても)、僕のように「くそまじめの精神」を持っていると、規範に違反してるということにこそムカつくわけだ。

 医者の前で非常識に振舞うというのはこれと似たところがあると思う。医者はエライ人なんであって、患者は常に一定の敬意を示し続けるべきである。これ 「常考」

 だから医者は患者のマナー違反を前にして、ただ非常識に寛容であるだけでなく、常識的であるべきシチュエーションで非常識であるという二重の非常識に対して寛容であるという難しいワザを要求される。しかし医者も人の子なので、そういうことができないこともあるのだ。

 というわけで、病人が病的な行動をとったがゆえにクリニックや作業所から出入り禁止をくらうという笑うに笑えないというか、泣きながら笑えるというか、ただ泣きぬれてたわむる相手のカニさえいないハメになっちゃうことがある。

 病人には病人が歩むべき道が用意されている。そういうもの自体を否定する考え方もある。だがそもそも、そういう決められた道を歩くというのも並大抵のことではなかったりする。たとえば一般向けの医学書には、精神病になったらこんな制度があるとかこういう場所があるとかこうすべきだとかああしてはいけないとか書いてある。けれども、それが良いことなのかどうかはともかくとして、その通りにできないような人だからこそ病気という診断がありうるのであって……という、これはまさにCatch-22である。あれ、違うかな? まあ厳密には違うかもしれないけどなんか似てるとこがある。ような気がする。

 Wikipediaによると、『キャッチ22』の著者が示す解決策は、逃亡することが不可能であるような状況から逃亡するということなんだそうである。

 なんか難しくてよくわからない。

 けども自由とはそういうことであると思う。そして僕が[シリーズ:自由と強制と(無)責任の政治学]において考えようとしているのはまさにそのことだ。


 「荒唐無稽」。「不自然」。「非人間的」。

 今回の判決に含まれる楢崎康英裁判長の言葉だ。これまでにもマスコミや一部のブログで繰り返し目にしてきた表現。その空気をうまく汲み取った判決なのかもしれない。


 だが、まさに荒唐無稽であるがゆえにメンヘルなのではないか? 「人間」というカテゴリーから排泄された外部がメンヘラーなのではないか? あるいは逆に、メンヘルという「外部」を設定することによってはじめて成立するのが「人間」なのではないか? そしてもし裁判官やマスコミがすんなりと納得できるような「動機」なり経緯なりが用意されたとしたら、それもまた彼の「責任能力」を証明するものと見なされるのではないか?


 我々は学校で駅でデパートで町中で、メンヘルメンヘルとして扱っている。メンヘラーはその社会で生きている。そのことを我々は知っているはずだ。我々がふだんメンヘラーにどんな仕打ちをしているか知っているはずだ。そして最後の最後の瞬間にだけ、気前よく「責任能力」を認定してやろうというのだ。

 

 「人間」たちよ。「平和」を脅かされる「被害者」たちよ。諸君は、我々は、卑怯だ。



キャッチ22 [DVD]

キャッチ22 [DVD]


キャッチ=22 上 (1) (ハヤカワ文庫 NV 133)

キャッチ=22 上 (1) (ハヤカワ文庫 NV 133)


キャッチ=22 下 (3) (ハヤカワ文庫 NV 134)

キャッチ=22 下 (3) (ハヤカワ文庫 NV 134)